お知らせ

News

2024.09.01 ブログ

背中のこりはなぜ起きる?セルフケアや対処法を解説

デスクワークやスマホの長時間の使用により、こりやすい背中。しかし、背中は手が届かず、セルフケアが難しいため、辛くても対処できずに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、背中のこりを解消するために、原因からセルフケアの効果的な方法まで解説します。背中のこりを解消し、少しでも身体を楽にしたいという方はぜひ最後までご覧ください。

背中は体の中で重要な部位

背中は、日常生活のあらゆる動作や姿勢に関わり、体の中でも非常に重要な部位です。背中には姿勢を維持し、体全体を支えるための大きな筋肉群が集まっており、これらが正しく機能することで日常的な動作がスムーズに行われます。また背骨は、脳からの信号を全身に伝える神経が集中している場所です。

背中の筋肉や骨が正常に働いていれば、体の動きや姿勢は自然に保たれます。しかし、背中の筋肉が緊張してこりが発生すると、体のバランスが崩れてさまざまな不調が起きやすくなります。このように背中のこりは肩こりや首の痛み、さらには全身の疲労感ももたらす可能性があるため、適切なケアが必要です。

背中のこりが起こる原因

背中のこりはさまざまな理由で起こり、体全体の不調につながることもあります。ここでは4つの原因について解説します。

姿勢の悪さによる筋肉疲労

背中がこる原因の一つとして考えられるのは、姿勢の悪さです。長時間デスクワークをする人は、猫背や前かがみになりやすく、この姿勢が背中の筋肉に負担をかけます。このため、痛みやこりが生じるのです。

また、長時間同じ姿勢でいると背中や腰の筋肉が硬くなり、血流も悪くなるので痛みの原因になります。たとえばデスクワークの方の場合は、時々立ち上がって体を動かし、筋肉をほぐすように意識しましょう。

加齢による筋肉の変化

筋肉は加齢にともない、量が減ったり硬くなったりしていきます。すると背中を十分に支えることが難しくなり、こりや痛みが慢性化してしまう可能性があります。

加齢による筋肉の変化に対応するには、適度な運動やストレッチが有効です。これにより筋肉の柔軟性と強さを保て、筋肉や骨を正しい位置に戻しやすくなります。結果として正しい姿勢を保ちやすくなり、背中のコリの緩和を期待できます。

緊張やストレス

精神的な緊張や、ストレスも背中のこりを引き起こす原因の一つです。ストレスがかかると自律神経が乱れ、体が緊張状態に。その結果、背中や肩の筋肉が無意識に緊張し、筋肉が硬直することがあります。

特にストレスによって血行が悪化すると、筋肉へ十分な酸素や栄養が供給することが難しくなり疲労が蓄積してしまいます。緊張やストレスが原因である場合、リラクゼーションやストレス管理法を取り入れましょう。背中の筋肉の緊張を和らげば、背中の痛みも楽になるはずです。

背中のこりが引き起こす症状

背中のこりは、さまざまな症状を引き起こします。たとえば、背中のこりにより呼吸が浅くなると、酸素が体全体に行きわたりません。すると慢性的な疲れや集中力の低下につながることがあります。

また、背中のこりがひどくなると、体内の老廃物を運ぶリンパの流れが悪くなります。リンパの流れが滞ると細胞に血液が行き届かず、むくみや冷えなどの症状が出てしまうことも。

こうした状態を改善するには、定期的に体を動かしたり、ストレッチしたりすることが有効です。日常的な運動やストレッチを心掛けて、背中のこりを予防しましょう。

背中のこり解消のセルフケア方法

様々な原因によって引き起こされるつらい背中のこりですが、自分でケアすることも可能です。ここでは、自分でできる背中のこりのケアの仕方を紹介します。自身のライフスタイルに合いそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてください。

マッサージ

マッサージは、背中のこりを解消するのに有効です。ここでは簡単にできるマッサージを一つ紹介します。

まずはテニスボールを用意してください。テニスボールを床に置いたら、背中をその上にのせて体重をかけながら転がします。体重を乗せすぎると痛みが出る可能性があるため、優しく行うようにしましょう。

このマッサージは、筋肉の緊張緩和や、血行促進におすすめです。また、肩甲骨周りや背中の上部にある筋肉を優しく押しほぐすことで、筋肉の柔軟性の回復にもつながります。

ストレッチ

肩甲骨を動かしたり、背中を伸ばしたりするストレッチも背中のこりの緩和におすすめです。たとえば、背中を伸ばして指先を肩に置き、肘で大きく円を描くように回すだけでも、肩甲骨周りが柔らかくなります。

また、両手を床について四つん這いになり、背中を丸めたり伸ばしたりする「猫のポーズ」は、背中や腰の筋肉をほぐす効果があります。これらのストレッチは気軽にできるため、デスクワークの合間や就寝前に取り入れてみると良いでしょう。

適度な筋トレ

背中のこりの予防や緩和には、適度な筋トレも有効です。背中の筋力が弱いと体が緊張状態になりやすく、こりが起きやすくなります。背中の筋肉をある程度鍛えると、こりの予防につながります。

背中の筋肉を鍛えるには、ダンベルを使ったローイング動作が効果的です。背中の筋力が向上し姿勢も改善するため、筋肉に余計な負担がかかることが少なくなります。

ただし、無理な筋トレは症状を悪化させる可能性も。現代では、SNSで背中のトレーニングに関する様々な情報を収集できます。無理なく継続できる筋トレを探してみましょう。

背中を温める

背中を温め血行を促進することは、筋肉のこりを和らげるのに効果的な方法です。たとえば、入浴や温熱パッドで背中を温めると筋肉がリラックスするため、こりの緩和につながります。特に冬場や冷えやすい時期には、定期的に背中を温めると良いでしょう。

まとめ

背中のこりは、日常生活や仕事での姿勢の悪さ、運動不足やストレスなどさまざまな要因によって発生します。放置しておくと他の部位の痛みや疲労感など、体全体に影響を及ぼす可能性があるため、日常生活の中で予防したり解消方法を実践したりすることが大切です。

当店は男性機能の改善やリラクゼーションを目的としたジャップカサイ(睾丸マッサージ)の専門店ですが、オプションメニューとしてアロマトリートメントを扱っています。 (※120分以上のコースのお客様が対象・単体不可)

お客様のお身体の状態やお悩みに合わせたマッサージを行いますので、背中のこりを感じている方や、アロマトリートメントにご興味をお持ちの方はぜひお気軽にお試しください。

PDFを開く Back to list